カテゴリ
ライフログ
LINKS
最新のコメント
以前の記事
2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 10月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
南ポルトガルの漁師町の市場の林檎・・・だいたいが、一キロ百円でした。よく売るね、こういうもの・・・
![]() 結構いろんな種類がありました。これをポケットやバックに入れておき、小腹が空くと皮ごとがぶりとかじるのが好きでした。 ![]() 赤いものは、だいたいが酸っぱくて・・・アップルパイやタルト・タタンにするとおいしかった。 ![]() このようにぼんやりした色のものは、優しい甘さで・・・ ![]() 葉がついているのがうれしかったり・・・ ![]() スーパーに行けば、Fuji (フジ) という種類もありましたが、日本のものとは大違い・・・市場のものがやっぱりおいしいのです。 ![]() このような、林檎と梨の合のコのようなものもありましたっけ・・・ ![]() そして・・・日本の林檎・・・津軽の林檎・・・甘くって酸っぱくて、皮ごと食べられる無農薬・・・このようなものひとつとっても・・・ニッポンてすごいなぁ。 ![]() 箱一杯届いた林檎・・・友達に送ったり、ご近所に配ったり・・・ジャムにしたり焼いたり・・・それでもまだ、ずいぶんと残っています。家中が林檎のいい香りです。 一昨日昨日と体調が良くなり、庭仕事少々、伊東にジパングの切符を買いにいき、上機嫌で夜は、一杯だけいただいて・・・今日は再び、ぶり返し・・・えっ・・・私って、こんなに体弱かった ?
by aomeumi
| 2016-10-27 21:15
| 天然な暮らし方
|
Comments(14)
油断大敵です。
治ったと思っても、まだまだ菌は潜んでいます。 暖かくして、お休みください。
Like
![]()
おはようございます。
りんごは緑さんから頂くまで無農薬の自然栽培の味を知りませんでした。 優しい甘さがなんとも言えませんよね。そんなポルトガルのリンゴに似た津軽のりんごがたくさん届いてよかった、よかった。 風邪も少しづつ飛んでいきますよ。でも油断しないでくださいね。
oshibanayoshimiさま
やっぱりお薬のまないとダメでしょうか・・・今日は、世田谷のかかりつけ医のところに行こうと思っています。ここは、無駄なお薬は出さないのです。伊豆の山の近所にはいい先生がいません。いらない検査をして、たくさん薬を出します。 押し花さんは回復なさったようですね・・・働きながら・・・偉い、偉い・・・なにかご褒美差し上げたいくらいです。
Yoshi さま
ちょっと、遅かった・・・風邪を引いてから、津軽の林檎が届きました。スーパーで売っている林檎の皮は・・・危険です。 新しいお家は、林檎があって、ますます健康になりますね。ポルトガルでも、林檎は"医者いらず" と言われていました。
fran9923さま
皮ごとかじる林檎はおいしいですね。自然の林檎は酸っぱいのだけれど、それが林檎のおいしさですものね。そちらも復活されましたね。あんなに食べられるのですもの・・・うらやましいです。寒くなると、お散歩が大変になりますね。
school-t3さま
あぁ、まったく同じです。直ったぁ〜と、喜んで・・・少し動くと夜はぐったり・・・お風呂がいけなかったかなぁ。娘さんはお仕事が休めないのでしょうね。林檎が効くといいですね。
私もこの夏は風邪がなかなか治らず心まで弱ってました。
治ったと思って何かするとすぐにダウンしていました。私ってこんなにヤワだったかしら?年なのかしら?大きな病気のまえぶれかしら?なんていろいろ思っていましたけれど........ 先ずはしっかり食べていれば大丈夫だと病気にも行かず薬も飲まず食べることで治ったような気がします。 あっ 小田原の「ういろう」は強い味方だったかしら〜?
kitaoniさま
今年は、いつにも増して働かれたのではないでしょうか。いつも感心したり、うらやましく思っていました。私も、ポルトガルでは病院にかかることがほとんどありませんでした。やはり、食べて直していたように思います。今回はどうにもダメでした。力つき、ついに医者に行きました。ういろう・・・今度小田原に行ったら探してみます。
まだ体が日本の気候に慣れてないのでしょう。
慣れてる(70年)我々でもここ数年の気候の変化には体がついていきません。 食欲があれば大丈夫。ストレスが一番良くないから気楽になさいませ。 りんご、日本の紅玉に近いね。タルト・タタンが食べたくなったw
kuukauさま
いつも暖かでしたからね、ポルトガル。日本では、海の近くにいるのに海にも行かず、なんだか、暮らしが馴染んでいません。年取って体力がないことだけはわかったので、心して、日本人になっていきます。 また、献立を拝見し、おいしいものを作って体力作りに励みます。
ありがとう!りんごの種類を教えて下さって。助かります。赤いものが煮るのに適しているのですね。ブルックリンのファーマーズマーケットは種類が多すぎてさっぱりわかりませんでした。どれも生のままはおいしいのですが。一度青いのを煮たらあっという間にスープのようになりました。
長引く体調不良では気力も減るのが辛いですね。同世代は皆同じですよ!適応能力が落ちているところへこの天候のひどい変化にもついていけません。 私は勤め人の娘の方法に倣い、早めに薬で治すことにしたばかりです。
YuccaRさま
あ、ニューヨークと繋がってる・・・と、思うとなんだかうれしいです。もっと言えば、梨に似た醜い色の林檎が、もっともいいようですよ。ジャムなどは赤い方がいいようですが・・・ブルックリンでジャムを煮る・・・なんだか小説みたいですね。 早く薬に頼ればよかったと思っています。
|
ファン申請 |
||